コラム
Column
INPIT – 2017/3/27 – http://www.inpit.go.jp/katsuyo/db/dbnew.html
INPIT(独立行政法人 工業所有権情報・研修館)提供の「開放特許データベース」がリニューアルされたとのことです。
確認してみると、見た目はJ-PlatPatと同様のものに変わったようですし、検索機能やモバイル対応など、機能面のパワーアップも行われたそうです。
開放特許とは、特許権者が、他者に実施を許諾する意思のある特許のことです(注:特許権が放棄されているわけではありません)。開放特許の特許権者は、開放特許の実施者への実施許諾によってライセンス料等の利益を受けることができます。
一方、開放特許の実施者は、自身では発明できないような特許技術を使用することができます。このため、開放特許は、一般的に、大企業や研究機関が保有する開放特許の技術を中小企業が使用するというパターンで活用されています。
開放特許データベース(https://plidb.inpit.go.jp/)は、企業や大学・研究機関等の、ライセンスや権利譲渡の可能な特許が掲載されたものです。
リニューアル後の開放特許データベースでは、検索機能が変更されており、検索がしやすくなっています。これにより開放特許の活用が進めばと思います。
また、開放特許に興味のある方は、発明plusの過去の開放特許に関する記事もどうぞご覧下さい。
HV特許を開放したトヨタ 2019年4月、トヨタがハイブリッド車(HV)に関係する特許を無償開放すると発表しま…続きを読む
大手企業が特許開放 新型コロナウィルス感染症が広まっていた緊急事態宣言下で「新型コロナウイルス対策に関する技術…続きを読む
コスモス国際特許商標事務所 商標スタッフの坂野明日香です。 私は、これまでクラウドファンディングを自身で6案件…続きを読む
コスモス国際特許商標事務所が「知財活用ハンドブック」を初めて発行したのが2017年。その後ご好評をいただいた結…続きを読む
平成31年度地域中小企業知的財産支援力強化事業の一環として2019年10月3日に長崎商工会議所で開催された『知…続きを読む