コラム
Column
2018年3月2日 長野県上田市で行われた「上田市内3商工団体連携事業 知財活用セミナー」(主催:上田市、上田商工会議所等)で開放特許の魅力について講演を行いました。
上田市の特徴は、自動車産業に関わる中小企業が多く集積していることにあります。発明plusが今年度知的財産活用の事業に取り組んだ愛知県豊田市と似た環境にあると言えます。
そして、自動車産業の構造が大きく変わろうとしているイマ、市をあげて開放特許事業に取り組もうとしているのです。
今回は豊田市の事業で開放特許を活用した新製品作りを行っているナルコ株式会社の杉浦社長と羽根工場長にも来場いただき、ご講演いただきました。
講演後には、聴講された方から開放特許に関心があるため「知財活用ハンドブック」(発明plus発行)を送付してほしいとの連絡も数件いただけました。
実際に開放特許を活用した事業者が体験を踏まえてお話いただけたことで、より多くの方に関心を寄せてもらえたようです。
発明plusでは今後も、開放特許をきっかけに新しい商品作りに挑戦する企業を応援していきます。
登壇する富澤(発明plus)
ナルコ株式会社 杉浦社長 羽根工場長
デザインが生まれたら 商品を開発したときに特許権の取得を考えることがあるかと思います。しかし、実は商品を守る知…続きを読む
特許の使用料の考え方 特許権を取得した人がその使用料でお金持ちになったという夢のような話を聞くことがあります。…続きを読む
流行りのM&A 「サラリーマンは300万円で会社を買いなさい」(講談社+α新書)という個人M&Aを薦める本があ…続きを読む
物語は魅力的 スポーツ選手が怪我から復帰してオリンピックでメダルを取る、というような復活劇は多くの人を感動させ…続きを読む
プライベートブランド 昨今、コンビニエンスストアでも大手スーパーでも見るのがプライベートブランド(PB)です。…続きを読む