コラム
Column
2018年9月26日に発明plusから弁理士の富澤正(コスモス特許事務所)が、経済産業省九州経済産業局知的財産室と開放特許の活動について意見交換を行いました。
以前より長崎県での講演の実績があったことなどから、今回の意見交換のお声かけをいただきました。
九州地区では熊本県の復興事業に合わせて2018年1月18日にビジネスマッチング会が行われています。熊本県内の被災企業に対しては開放特許の実施許諾について、ライセンス料を無償とするという取り組みであったそうです。
中小企業の活性化や地方創生といったことがよく語られる開放特許ですが、この事例のように災害からの復興に役立つ形での活用もあるのだと感じました。大規模な自然災害が多発する昨今、被災地が再起するための手段として非常に有効ではないでしょうか。
このとき、無償でライセンスを提供したのが九州電力と中国電力なのだそうです。興味深い特許を多数もつ企業ですので、おもしろい事業が生まれる期待があります。
発明plusからは今後も九州での活動に協力させていただきたい旨を提案をしてきました。九州地区のみなさまに魅力ある開放特許をお届けします。本拠地愛知や今回の長崎に限らず、私たちは日本全国どこでも紹介活動やマッチング活動を通じて知的財産の流通を推進していきます。
デザインが生まれたら 商品を開発したときに特許権の取得を考えることがあるかと思います。しかし、実は商品を守る知…続きを読む
特許の使用料の考え方 特許権を取得した人がその使用料でお金持ちになったという夢のような話を聞くことがあります。…続きを読む
流行りのM&A 「サラリーマンは300万円で会社を買いなさい」(講談社+α新書)という個人M&Aを薦める本があ…続きを読む
物語は魅力的 スポーツ選手が怪我から復帰してオリンピックでメダルを取る、というような復活劇は多くの人を感動させ…続きを読む
プライベートブランド 昨今、コンビニエンスストアでも大手スーパーでも見るのがプライベートブランド(PB)です。…続きを読む