補助金という資金調達 仕入販売や受託生産を生業とする中にも、最終的には自社商品を開発・販売したいとお考えの企業…続きを読む
アイデアを考えよう 「発明plus」では、商品やサービスになにか新しい発明やアイデアを加えた点にスポットを当て…続きを読む
ライセンスビジネス ライセンスビジネスを行っている企業の一つに、仮面ライダーなどをはじめとするキャラクターを持…続きを読む
知財部門の活躍で技術を伝える 技術に関係する企業で法務や知的財産権を担当していれば、自社の技術の中には活用しき…続きを読む
トレンドは「シェア」 今回は、会社の母子手帳ともいえる起業ガイドブック「創業手帳」を日本全国の創業したての企業…続きを読む
2018年3月2日 長野県上田市で行われた「上田市内3商工団体連携事業 知財活用セミナー」(主催:上田市、上田…続きを読む
発明のタネは身近にあるかもしれない こんな商品やサービスがあったらというアイデアがあって発明する場合がほとんど…続きを読む
発明家 発明家と一言にいっても、様々なタイプがあります。 発明をする目的、アイデアの作りこみ方、完成したモノの…続きを読む
連載前回では、自分を見つめ直して発明に対する姿勢を固めることをお伝えしました。 今回は、いよいよ発明の方向性を…続きを読む
特許を借りる? ケイアンドエフ・オフィス(東京都)は、CD・DVDのコピーをメインとする企業です。そこに、服飾…続きを読む
ビジネス法務4月号に発明plus代表の富澤弁理士が寄稿した開放特許に関する記事が掲載されました。 タイトル 開…続きを読む
発明って誰でもできる!? ~発明の方法教えます~ 発明というと大学や専門機関などで難しく考えてしているものとい…続きを読む
かかとをずらしたピアノ靴 Little Pianist(リトルピアニスト)は、倉知真由美氏が発明したピアノ用シ…続きを読む
アイデア発明が大成功する映画「逆転のメソッド」 「逆転のメソッド」は実話を基にした映画です。 世界で4番目に売…続きを読む
法律業務とITを組み合わせることリーガルテック。そんなリーガルテックに取り組む株式会社リグシーを紹介します。 …続きを読む
今回は創業者であり発明家でもある佐々木孝吉氏が会長を務める株式会社ささきを紹介します。 面白いことを考えるのが…続きを読む
発明plusを運営するコスモス特許事務所は、ビジネスプランコンテストおかやま2017 (NEWORK EXPO…続きを読む
中国最大の特許事務所 CHOFN の弁理士がコスモス特許事務所(発明plus運営)に来所いただきました。 先日…続きを読む
必要は発明の母 「必要は発明の母」という英語のことわざがあります(necessity is the mothe…続きを読む
日常の問題と閃きから新たな発明を 株式会社COAROO(コアルー)の池成姫社長は、個人発明家であり、1つの発明…続きを読む
中国経済の成長は緩やかにはなっていますがまだまだ続いているようです。知的財産業界で見ても、中国経済が好調なこと…続きを読む
商品開発において知的財産の観点が重要なことはこのサイトでいつも紹介していることですが、アイデアを形にする「試作…続きを読む
ハードウェアスタートアップの現状と課題 近年、3Dプリンターなどの新たな製作テクノロジーやクラウドファンディン…続きを読む
特許が取得されている「ファストパスシステム」 今やほとんどの方が1度はディズニーランド・ディズニーシーに行った…続きを読む
今回は汚泥の脱水乾燥装置における新技術で特許を取得した株式会社アイサク(愛知県豊田市)の代表取締役 須藤昭一氏…続きを読む