知的財産Q&A
Intellectual Property Q&A
特許出願をしたら出願番号をもらうことができました。
ところで、この出願番号にはどんな意味があるのでしょう?
出願番号とは、特許出願が特許庁に受理されると付与される番号です。
つまり、出願番号が付与されたということは、出願が特許庁に受理され、係属した状態となったということを意味します。
具体的には、出願番号として「特願<西暦年>-<1~999999の通し番号>」が付与されます。
「特願」に続く数字で出願年がわかるようになっていて、例えば2016年の出願では、「特願2016-XXXXXX」なります。
なお、1999年以前の出願は和暦で、「特願平XX-XXXXXX」、「特開昭XX-XXXXXX」とされていましたので、古い出願を見たときにはこちらの形式かもしれません。
通し番号は年ごとにリセットされるので、1月早々に特許出願をすると、若い番号が振られます。
ここで注意したいのは、この「特願」で始まる出願番号だけでは、特許権が成立しているかはわかりません。
出願番号が付与されたということは、特許出願が特許庁に受理されたということを示すだけです。
特許権が成立した場合は、出願番号とは別に登録番号という番号が付与されます。
登録番号は「特許第XXXXXXX号」とような形式で、こちらは「年」を表す部分がありません。
また、他にも、「特開XXXX-XXXXXX」という公開番号もあります。「特開」は、特許公開の略で、出願公開の際に付与されます。
回答日:2016年7月7日
商標登録出願について、拒絶理由通知が届きました。 どう反論しようか考えているうちに指定された応答期間が過ぎてし…続きを読む
たまに話題になる偽ブランド品はどこで作られることが多いのでしょうか?
製品作りのパターン 新たに製品を作ろうとしたとき、パターン(型)が決まっていると進めやすいです。 知的財産(開…続きを読む
実用新案登録を検討していますが、どの程度の期間が必要でしょうか?
商品やサービスの「ブランド」を確立するための「商標」。その商標を安心して使うことについて考えてみましょう。 出…続きを読む