知的財産Q&A
Intellectual Property Q&A
日本の意匠登録第1号はどのようなものですか?
日本では明治21年に確立された意匠制度ですが、その登録第1号となったの「織物縞」の意匠です。栃木県足利市の須永由兵衛によって出願され、明治22年(1889年)に登録されています。
意匠登録第1号から第 100 号までのうち、43 件が織物に関する意匠登録であったとの記録が残っており、意匠制度が設けられた当初は織物に関する意匠登録が最も多かったとされています。当時の日本の急速な近代化の中で紡績などの産業が活発であったことが伺われます。
回答日:2016年1月23日